2012年05月03日

但馬牛の血統を引き継いだ後藤さんの特産近江牛

R1020682.jpg

世間はGW(ゴールデンウィーク)だが、当店では毎年のことながら
今年は特に忙しくさせてもらっている。

昨日は、9年前にアルバイトしていた安藤君が訪ねてくれた。
彼は、大学4年間を当店でアルバイトし東京へ旅立っていった。

4年間、試食も含めて当店の近江牛を食べ続けたおかげで
いまでも他の肉は食べれないそうだ(笑)

そんなわけで、帰省した時は立ち寄ってくれるのだが、
いつもはネットから注文してくれている。

GWは長期の休暇を利用して旅行に出かける方も多いと思うが
わざわざなのかついでなのか、ネットのお客様が来店してくれることも多い。

慣れたもので、今日はだれの肉ですか?

なんて聞いてくる。

スタッフも、今日は後藤さんのお肉ですよ!

と、他店では見られないような光景や会話があちこちで飛び交っている。

近江牛の素牛は、主に南九州あたりから導入されている。
松阪牛も同様で、宮崎や鹿児島、熊本あたりの子牛市場で買い付けるのだ。

近江牛も松阪牛も素牛は但馬牛というのは昔の話で
いまは、生産農家さんが全国の子牛市場へでかけて買い付けたりする。

口蹄疫で知った方も多いと思うが、宮崎産の子牛は、ほかの産地の子牛より成育が早く、
大きくサシが入りやすい成牛に育ちやすいため人気がある。

一方、いまなお但馬牛の血統を引き継いでりっぱな近江牛に育てている生産者もいる。

滋賀では、後藤喜与一さんが第一人者だ。

つまり、但馬牛の血統を引き継いだ、滋賀県生まれの滋賀育ちの近江牛というわけだ。

お隣の三重県では、但馬牛の血統を引き継いだ松阪牛を「特産松阪牛」というらしい。
「特選」ではなく「特産」なのだ。

松阪流でいくと、後藤さんや木下さんの肉は「特産近江牛」ということになる。

サシの多い霜降り肉はくどくて食べられない、という声をよく聞きます。
かくゆう私もその1人です。

先日も、某焼肉店へ行った時、私が肉屋だと知ると大将がはりきってしまって
眩しいぐらいにサシが入った肉をだしてきたのだが、1枚食べてギブアップだった。

ただ、サシの入った肉がすべてくどいかと言うとけっしてそうではなく
例外ももちろんある。

最近は、消費者の方も格付けを気にする方がいたりするのだが
聞いてどうするのかと思ってしまう。

オレは格付け知ってるんやぞ、とでも言いたいのだろうか(笑)

そういう方には不向きかも知れないが、私はA3クラスの牛肉が一番食べやすくて
熟成と食べるタイミングが合致したときのおいしさといったらたまらないものがある。

ただいま販売中の近江牛もまさしくその類で、枝肉で300kg台と小ぶりでなおかつ
脂質と肉質のバランスが良い。

安茂勝×照長土井の血統で、30ヵ月キッチリ飼いこんだ由緒正しい近江牛だ。
格付けはA−4で雌牛特有の柔らかい脂に歩留まりはよくないが、試食段階で
スタッフ全員、大絶賛のおいしさだった!





posted by niiho at 13:19| 牧場・生産者

2012年01月24日

淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛

R1025901.JPG


滋賀県の北西、高島市に酒を原料に静地発酵で天然醸造酢を製造販売している
淡海酢有限会社という江戸後期から続く会社があります。


滋賀県では、唯一地元の酢醸造場となっており、
第二次大戦中の統制により一時期絶えていた醸造酢を復活させ、
三代目の今日まで、酢造りの技を伝承しているとのことだ。


昨年の8月に、BBCびわ湖放送の番組(びわカン)のロケで
淡海酢さんを訪れたときに、福井社長がこんなことをおっしゃっていた。


「むかしは、酢の粕を豚の餌に混ぜてやっていたことがあったらしく
肉質は柔らかくなり、甘みも増して、コクのある豚肉になったと先祖から聞いた覚えがある」


関連記事:経営者会報ブログ


そうと聞けば試してみたくなるのが私の性分。


結果はどうであれ、木下牧場さんにお願いして
さっそく、淡海酢粕を配合飼料に加えてもらうことにしたのです。


牛たちが食べるかどうかが心配だったのだが
思いのほか食いつきが良く、その淡海酢粕を食べた牛の肉が
本日、入荷してきた。

 
試食した段階では、いつも以上に甘みを感じ
去勢だが雌のような肉質に仕上がっていた。


淡海酢粕が原因かどうかはわからないが、
少なくとも、人間と同じで、牛も食べるものが成長する過程で大きな役割を果たす
ことは間違えのない事実だ。


牛は品種と飼料、育て方が肉の味となる。
そして熟成とタイミングが最終的な味を決定するのだ。


20120123142923340_0002.jpg


さて、淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛。


木下牧場フェアは、明日1月25日23時59分で終了です。


お急ぎください! 




posted by niiho at 19:32| 牧場・生産者

2011年12月27日

牧場チャンネル、リニューアルしました

165.JPG


牧場チャンネルを少しだけリニューアルしました。

リニューアルといっても、見やすくしただけであまり分からないかも。

テキストは2004年にまとめたものなので、情報が古くなっている。
新しい内容に差し替えたいところなのだが、こういう作業は、気分の乗っているときに
一気にやってしまわないといつまでたっても重い腰が上がらない。

と思ってはいたのだが、12月に入ると年末年始の段取りでバタバタしてしまい
後手後手になってしまっている。

テキストは落ち着いたらまとめるとして、牧場チャンネルもコンテンツを増やして
充実したサイトにしていきたい。

posted by niiho at 21:38| 牧場・生産者